Fairygame

Marathon 1 for Aleph One

スクリーンショット

Marathon 1 for Aleph One_title Marathon 1 for Aleph One_00 Marathon 1 for Aleph One_01
Marathon 1 for Aleph One_02 Marathon 1 for Aleph One_03 Marathon 1 for Aleph One_04

総論

 Marathon 1 for Aleph One(通称M1A1)は、1994年に発売されたMacの名作FPS「Marathon」をオープンソースで再現した作品で、当時と同じ雰囲気なのはもちろん、ハイテクスチャー、完全日本語でプレイする事が出来ます。

 Aleph Oneとは「Marathon 2: Durandal」を公式がオープンソース化したもので、現在でもそれをベースに様々な試みが為されています。その一環として初代Marathonを再現しようとする動きがあり、それがM1A1という事になります。

 中身のMarathon自体は非常に硬派なSFもので、2794年、惑星への植民計画の為に送られた巨大宇宙船Marathonを舞台に、侵略してきたエイリアン達との抗争、宇宙船搭載AIデュランダルの暴走を描きます。

 肝心のFPSとしての出来も素晴らしく、様々な武器や敵はもちろん、複雑に入り組んだ宇宙船内部に、動作スイッチの仕掛けがそこかしこに設置されていたりと非常に凝った作りになっています。

 知る人ぞ知る名作FPSなのでFPS好きはもちろん、FPSにあまり触れた事のない方にもお勧めの作品です。

各論

 私は現役世代のプレイヤーではありませんがこのM1A1はとても楽しめました。宇宙船内部の探索は終始無機質で陰鬱な雰囲気に満ちていて、AIとのやりとりを通して進んでいく手法が面白かったです。後半に進むと敵が大量で、難易度も高くなってやり応えがありました。

 ちなみに今作はオンラインでの対戦や協力プレイも可能になっています。私は利用しなかったのでプレイ人口などはちょっと分かり兼ねますが、内輪でわいわいやるのも楽しいかもしれません。

 また、ネット上にはファンが独自に作った完成度の高いカスタムシナリオが数多く公開されています。メインシナリオ終了後にそれらを導入する事で更に楽しみが広がるので、興味を持った方はいろいろ探してみるのもいいかもしれません。

 元々市販されていた作品なだけあって完成度は非常に高いです。同じような作品は他に中々見当たらず、硬派で個性的な魅力溢れるFPSだと思いました。

関連リンク

動作環境

オペレーティングシステム: MacOSX, Windows, OS非依存
Macintosh: MacOS X以上
Windows: XP以上
Linux: 自力でビルド環境を作れる人

製作者情報

Bungie Software(原作) / Raul Bonilla&M1A1チーム(M1A1) / Logue(日本語化)

補足、攻略情報など

>導入方法

  1. まずダウンロードした2つのファイル「AlephOneJP」、「M1A1」を解凍します。
  2. 次に「M1A1」フォルダの中に「AlephOneJP」の中身を全て移動させます。
  3. あとは「AlephOne.exe」から起動するだけです。

>お勧め環境設定

操作(マウス+キーボードによる昨今のFPSライクな操作)

一般

  • 常時走行: チェックを外す。(デフォルトだと速すぎます。細かい操作をする為にも切ったほうが良いかと思われます)
  • 視点の自動リセンター: チェックを外す。

マウス

  • マウスを使用: チェックを入れる
  • マウスの動きを加速させる: チェックを外す
  • マウスの垂直、水平方向の感度: お好みで。(出来る限り低く、それでいて瞬間的に後ろを振り向ける感度がベストです)

キー設定/ボタン

  • 前進: W
  • 後退: S
  • 左にサイドステップ: A
  • 右にサイドステップ: D
  • 前の武器: 1
  • 次の武器: 2
  • 主砲: マウス左クリック(マウス1)
  • 副砲: マウス右クリック(マウス2)
  • 走る/泳ぐ: 左シフトキー
  • アクション: F
  • 地図: Tabキー
  • 前の道具: カーソル左キー
  • 次の道具: カーソル右キー
  • マップを拡大: カーソル上キー
  • マップを縮小: カーソル下キー

グラフィック(高解像度テクスチャ)

グラフィック設定

  • レンダリングシステム: OpenGL(シェーダー)を選択。(グラフィックが劇的に向上します)
  • 画面の大きさ: 各自の環境に応じた1番高い解像度を選択。(重い場合は低くすると良いです)
  • 明るさ: とても明るいを選択。(デフォルトだとかなり暗いですが、それがいいという方はお好みで)

レンダリングオプション(OpenGLのオプション)

  • ブルームエフェクト: チェックを入れる。(光表現)
  • バンプマッピング: チェックを入れる。(凸凹表現)
  • フルスクリーンアンチエイリアス: 4倍 (ギザギザ線が滑らかに。重くなる場合は切り)
  • 異方性フィルタリング: 右にMAX (遠距離テクスチャが細かく綺麗に。重い場合は左にMAX)

>攻略関連

本家PDF説明書

※このページはJavaScriptを使用しているので、設定を切っていると正しく表示されない可能性があります。