Roar Rampage
スクリーンショット
総論
Roar Rampageは2012年に公開された、巨大な恐竜のパンチで建物全てを破壊し尽くす、カジュアルなタイプのFlashアクションゲームです。腕とマウスの動きが連動した独特の操作方法で、プレイヤーに新鮮な感覚を与えてくれる良作です。
内容は非常に単純明快で、プレイヤーは人間から赤ちゃんを取り戻す為に戦う恐竜となって、文字通り「拳一つ(ちょっとした武器もあり)」で邪魔立てするもの全てを破壊し尽くします。進めていく程に敵の抵抗も強くなっていきますが、うまく拳を使って防御しながら進めていくと良いでしょう。
本作品は「マウス操作と腕の動きが完全に連動している」ので、マウスの動かし方がとても重要になります。例えば建物1つ破壊するにしても、横から叩くのと、上から振り下ろすのとでは壊れ方が全く違いますし、後半の「トゲ付きの建物」や「弾幕を発射する信号機的な建物」なんかに対しては攻撃の仕方やそのタイミングも考えなければなりません。そのうえ拳は「防御の役割」も兼ね備えているので、プレイヤーは「どう腕を動かし、どこを狙っていくか」を常に判断しながら進めていく必要があります。
グラフィックはコミカルな恐竜のデザインがとても印象的です。BGMもまたハードなロックでなかなかいい味を出しています。
シンプル、カジュアルなアクションゲームを求めている方に非常にお勧めな作品です。
各論
比較的「簡単な操作」、「短い時間」で爽快感を得られるカジュアルゲームのお手本みたいな作品ですね。とてもシンプルな内容なのであまり多く語る事はありませんが、なかなかに面白い作品です。
「ゴエモンインパクト戦で鍛えぬかれた腕前を見せつけてやるぜ」と意気込んでいたら、思いの外後半の弾幕に苦戦させられました。防御も含めて全て「拳」を使う必要があるので、後半の敵の弾幕を防ぐ為には「後ろに下がりつつ腕を伸ばしてブンブンと上下させる」必要があり、これがなかなか難しい上に非常に滑稽でした。
本作品は地味ながら物理演算を使用しているようなので、パンチの仕方によっては建物が面白い形で崩れて乗っかったり、明後日の方向に飛んで行ったりします。ぜひいろいろな壊し方を試してみて下さい。
また製作者様は本作品の他にも数多くのFlashゲーム作品を公開されています。なかなか変わった作品が多いので興味を持った方はその他の作品にも触れてみてもいいかもしれません。
今までありそうで無かった、非常にセンスの感じられる作品でした。
ゲームプレイ
Neutronized - Roar RampageもしくはMiniclip.com - Roar RampageもしくはArmor Games - Roar Rampage
Adobe - Adobe Flash Playerのインストール (既にインストール済みの場合は必要ありません)
関連リンク
- Neutronized (製作者様サイト)
動作環境
Flashが動作する環境
製作者情報
Neutronized
補足、攻略情報など
操作方法
- マウス - 腕・拳のコントロール
- 右クリック - 押しっぱなしで道具を掴む
- A/Dキー or カーソル(←/→)キー - 移動
微妙ですがエルボー(肘打ち)も使えます。
有料でパワーアップしたiOSアプリ版もあるようなので気になった方はチェックしてみてもいいかもしれません。